gorosuke5656の日記

ネットワーク好きで個人で色々勉強しています😀 ですので内容はメーカーの公式見解ではありません🙇‍♀️

Arista EOSでのOSPF設定をContainerlab上で実施する。


皆さんお疲れさまです~(^^;)
 今回は前回準備したContainerlab上においてArista CEOSによる単純な

OSPF設定及び確認をしたいと思います~


以下お品書きになります

 



【設定及び確認】
 (1) IPアドレス及びOSPFの設定
 (2)  経路情報の確認及びPINGによる疎通確認
 (3) tcpdumpによるパケットキャプャ

【設定の保存】
 (1)  copy running-config startup-config による保存
 (2)  containerlab saveコマンドによる保存

 

では始めますね~

 今回の構成はこちら!!

 

今回の構成

 

【事前準備】
 (1) ymlファイルの作成(ospf-lab1-yml) 

前回起動確認したymlファイルをちょっと修正及びリネーム(^^;)

ymlファイル作成

【事前準備】
 (2) cotainerlabの起動

 

ContanerLab起動及びコンテナ動作確認

 

【設定及び確認】
 (1) IPアドレス及びOSPFの設定

 

ここで注意点です!

AristaさんはインタフェースがデフォルトL2で動作するようになっている??ので

L3で使用する際はno switchport にする必要がありますが、その他はCiscoさんとコマンドが似ていますね~

 

ちなみにAristaさんのOSPF設定解説はこちら

arista.my.site.com

【設定及び確認】
 (2)  経路情報の確認及びPINGによる疎通確認

 

ospfネイバーで対向が見えており、再配送設定した対向のループバックアドレス

OSPFの外部経路として確認できます!

 

PINGによる確認

今回はホストがないため自身のループバックアドレスアドレスをソースアドレスとしてPINGを実施!!

 

【設定及び確認】
 (3) tcpdumpによるパケットキャプャ

 

以下のような要領で確認し、パケットキャプチャを実施しました

 

 

ctrl+cを押すとダンプしたパケットが確認できます

PINGのパケット、OSPFのHelloパケット、LLDPのパケットなどが確認できますね!

 

パケットキャプチャの方法はこちらに紹介されていました!

 

www.janog.gr.jp

 

 

【設定の保存】
 (1)  copy running-config startup-config による保存
 (2)  containerlab saveコマンドによる保存

 

(1)はもちろん実施が必要ですがContanerLabはこれだけではだめで

(2)のコマンドで保存する必要があります

 

 

saveコマンドを実行すると上記のパスにstartupーconifgが保存されるので、次回以降

コンテナを起動しても保存した設定を読みこんで起動します!!

 

コンテナを停止する方法は以下になります

 

AristaさんはCiscoさんライクのコマンド体系で分かりやすいですね!

juniperさんコンテナも今後ContanerLab上で展開していきたいと思います(^^;)

 

お読みいただきありがとうございます!!